支倉常長ら慶長遣欧使節団が立ち寄った国の小中学生らがサッカーを通して交流する「ハセクラ・カップ」が2022年8月、宮城県女川町で開催されることが決まった。19年に第1回大会がスペインで開かれたが、その後はコロナ禍で延び延びになっていた。主催者は「大会を地域で盛り上げ、継続的な開催につなげたい」と意気込む。
海外の子孫らと交流を続ける仙台市のハポン・ハセクラ後援会が主催し、13歳以下の選手が4日間、女川スタジアムで試合を行い、親睦を深める。宮城からはコバルトーレ女川、ベガルタ仙台のジュニアユースの2チーム、海外はスペイン・セビリアの2チームが参加する。イタリアのチビタベッキア市のチームも参加を予定する。
大会は、使節団が滞在したスペインのコリア・デル・リオ市の市長が17年に来日し、コバルトーレの関係者と交流したことが縁で始まった。19年春には同市で第1回大会が開かれ、コバルトーレのジュニアユースが現地のチームと試合や文化交流した。
後援会は国内での第2回大会開催を模索したが、新型コロナウイルスが障壁となった。世界的な感染拡大で選手を呼び寄せられないこともあり、20、21年開催を断念。ワクチン接種も進む22年夏には感染拡大も一定の収束が見込めると判断し、開催を決めた。
常長はメキシコのアカプルコやキューバのハバナにも立ち寄っている。コリア・デル・リオ市は中米の都市にも交流の幅を広げる「リーグ・ハセクラ」構想を掲げており、第2回大会が今後の試金石にもなりそうだ。
後援会事務局長の寺田美穂子さん(50)は「10年前の大震災を伝えるだけでなく、400年前の外交官の子孫として、文化交流のプラットホームになるような大会にしたい」と語り、スポンサーも募っている。
常長は1613年、サン・ファン・バウティスタ号で石巻市から出航し、ローマ教皇やスペイン国王に謁見(えっけん)した。
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
2022あしたのみどりキャンペーン
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
位置情報連動型スマホ広告サービス LocAD+(ロカドプラス)
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.