<撮れたて とうほく食紀行>食用菊、うまさ「もってのほか」/寒河江
月山の麓が紅葉に染まる頃、山形県寒河江市の畑に淡いピンク色のじゅうたんを敷き詰めたような光景が広がった。
同市高屋地区の農業武田昌彦さん(61)の畑約40アールで、食用菊「もってのほか」の収穫が最盛期を迎えている。早朝から一つ一つ花を選んで摘み取り、滑車のついた籠に入れた。
露地栽培は猛暑や長雨の…
残り 251文字
関連リンク
- ・<撮れたて とうほく食紀行>常磐イセエビ、漁獲上々/いわき
- ・<撮れたて とうほく食紀行>初秋爽やか「春」柔らか/岩手・岩手
- ・<撮れたて とうほく食紀行>天日干しの梅 赤み増す/角田
- ・<撮れたて とうほく食紀行>日差し浴びて白く甘く/白石
- ・<撮れたて とうほく食紀行>歴史香る桜 銘菓に咲く/塩釜
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは