「仮設住宅 」泊まって学んで 陸前高田に体験館、被災生活を再現
東日本大震災で大きな被害を受けた陸前高田市で、プレハブの仮設住宅の暮らしが体感できる「3・11仮設住宅体験館」の公開が始まった。室内の見学や宿泊が可能で、被災者の当時の生活を知ることができる。整備した市は今後の防災に役立ててもらいたい考えだ。
体験館は、市が旧米崎中校庭に建設した仮設住宅のうち、2…
残り 432文字
関連リンク
- ・蒲生干潟にタイヤ散乱 津波で流された仙台港のコンテナから漂着か
- ・震災関連予算、十分活用されず 政治に届かない被災者の叫び
- ・岸田首相、就任後初の東北被災地入り 岩手、宮城の復興状況視察
- ・あれから10年半、津波で全壊の自宅を解体 「震災伝承の役目終えた」
- ・「鎮魂の水盤」で足洗う海水浴客 陸前高田の復興公園、心ない行為に困惑
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは