プロ野球東北楽天を2013年に日本一に導き、18年に70歳で亡くなった星野仙一元監督の故郷・岡山県倉敷市でゆかりの品を展示する「星野仙一記念館」が、30日を最後に閉館する。「闘将」と呼ばれた星野さんが生前「野球人生が詰まっている」と紹介した。熱い情熱や優しい人柄を感じられる空間だったと、惜しむ人々が連日訪れている。(写真映像部・藤井かをり)
館内には中日のエースとして受賞した沢村賞の記念メダルや中日、阪神、東北楽天3球団監督時代のユニホーム、ウイニングボール、色紙、写真などが並ぶ。しわが目立つほど使い込んだグラブは野球人生の始まりを物語る。小学4年の時、母親に初めて買ってもらった宝物だ。収蔵品は約1000点に及ぶ。
野球の喜びや夢を持つことの大切さを本人が訴える映像も上演されている。
記念館は08年、星野さんの友人の延原敏朗館長(80)が開設した。延原さんは約35年前、岡山に帰った星野さんの世話をしたことを機に意気投合し、兄弟のような信頼関係を築いた。
03年、星野さんが阪神監督としてリーグ優勝した時のユニホームを贈られ、「貴重な品をたんすの肥やしにするのはもったいない」と記念館開設を決めた。星野さんの実家倉庫に通うなど「死に物狂いで収蔵品を集めた」と振り返る。
記念館にはこれまで30万人近くが訪れた。新型コロナウイルスの影響による売り上げ減に加え、延原さん自身も高齢となり「健康で運営も健全なうちに幕を下ろすことが、星野さんの名誉を守ることにつながる」と閉館を決めた。収蔵品は倉敷市に寄贈し、市が活用法を検討する。
10月中旬に閉館を公表すると来館者が急増し、土日には500人に上った。東北楽天の銀次選手や中日の与田剛前監督も訪れた。
星野さんの母校・倉敷商高の四つ後輩で野球部監督を務めた長谷川登さん(70)は「星野さんは別れ際にいつも『何かあったら言ってこいよ』と声を掛けてくれる優しい人だった。人柄に触れられた記念館の閉館は本当に残念」と話す。
宮城の高校情報満載!英語リスニング問題はこちらから
見て、聞いて、キャンパスの雰囲気を感じよう!
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画10月スタート!詳しくはWEBサイトへ
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
2022あしたのみどりキャンペーン
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
位置情報連動型スマホ広告サービス LocAD+(ロカドプラス)
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.