対コロナ、日本と欧州の違い(上) 再びロックダウン、ワクチン接種義務化へ<Web寄稿>
新型コロナウイルスの流行に見舞われた欧州。厳しい都市封鎖実施や積極的な検査体制を構築しながら、感染の抑制には未だ成功していません。仙台市在住で、最近までオーストリアの公立病院でコロナ患者の治療にも携わった医師のマルチン・ピエトラシケビッチさんに、「対コロナ」の日本と欧州の違いについて寄稿してもらい…
残り 3187文字
関連リンク
- ・対コロナ、日本と欧州の違い(下) 反権威主義の伝統、閉ざせぬ国境 <Web寄稿>
- ・ラムダ、ミュー、オミクロン…変異株から学ぶギリシャ文字 全24文字のどこまで出現?
- ・オミクロン株、宮城に濃厚接触者1人 岩手、秋田も 国内4例目と同じ航空機
- ・宿泊療養施設500室を国に提供 宮城県、オミクロン株水際対策
- ・デルタ株、見えてきた四つの特徴 3回目接種の必要性も浮上 <連載・コロナ下のウィーン(6)>
関連タグ
最新写真特集
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
-
石巻・金華山 鹿の角切り 伝統神事、島に歓声<アングル宮城>