足湯付き「とれいゆつばさ」でワーケーション 首都圏の87人乗車
山形県とJR東日本は3日、山形新幹線の車内で仕事をしながら首都圏から県内を訪れてもらう「ワーケーション新幹線」を初めて実施した。新型コロナウイルスの感染拡大で需要が高まるワーケーションの誘致を目指す。
上野発新庄行きの足湯付きリゾート車両「とれいゆつばさ」には87人が乗車。Wi-Fiが完備された車…
残り 257文字
関連リンク
- ・足湯が人気の「とれいゆつばさ」来年3月引退 福島―新庄間
- ・山形新幹線の自由席、22年春に廃止
- ・東北福祉大「鉄道ステーション」閉館へ 関係者、資料の散逸懸念
- ・「特急ひばり」東北から姿消す 485系ジパング、10日最終運行
- ・「大学の指導ミスで資格取れず」 元学生、仙台白百合女子大を提訴
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>