陸前高田にマーライオン像完成 シンガポールとの友好の印
東日本大震災からの復興支援をきっかけにシンガポールとの交流を進める陸前高田市に同国を象徴するマーライオン像が完成し、現地で4日、除幕式があった。関係者や市民が友好関係のさらなる深化を願った。
像は御影石製で高さは台座を含めて2・5メートル、制作費は約870万円。交流施設「市コミュニティホール」の玄…
残り 268文字
関連リンク
- ・津波犠牲者の「生きた証し」を形に 陸前高田市職員の遺族ら刻銘碑建立
- ・陸前高田ー仙台、直行バス運行へ 来年1月末まで毎日運行し実証実験
- ・「仮設住宅 」泊まって学んで 陸前高田に体験館、被災生活を再現
- ・秋の花火1万発、陸前高田を彩る 東北で今季最大規模
- ・東京から陸前高田へ 23歳漁師、カキ養殖で独り立ち目指す
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>