米メディアアナリストのケン・ドクター氏(71)が河北新報社のオンライン取材に応じ、地方紙の持続可能な発展にはデジタル化の推進が不可欠で、専門の人材を登用すべきだとの認識を示した。(聞き手は東京支社・吉江圭介)
-米国で地方紙はどのような存在か。
「数世紀にわたって発展してきた新聞社は、ほとんどが家族経営だった。デジタル化の波が押し寄せ、グーグルやフェイスブックが登場すると、読者は全国ニュースを得るために地元紙に頼る必要がなくなった。部数や広告の問題が起きた。業界が弱体化すると、ハゲタカファンドが参入してきた」
-ファンドが新聞社を買収する目的は何か。
「金を稼ぎたいだけだ。衰退したビジネスで稼ぐ唯一の方法は容赦ないコストカットである。(デンバー・ポストを買収した)アルデン・グローバル・キャピタルは、最も激しく削減した。民主主義にとって本当に悪い状況だ」
-2020年は新型コロナウイルスの影響で、多くの新聞社が打撃を受けた。
「広告収入で30~35%の損失が生じた。読者の生死に関わる情報は非常に価値があり、デジタル版の購読者は増えた。政府の企業支援プログラムも活用し、損失のかなりは相殺された」
「ニューヨーク・タイムズ(NYT)は、デジタル配信が驚くべき成長の機会と気付いた。現在、購読者がデジタルで700万人、紙媒体で100万人いる。世界中から瞬時にNYTへアクセスできる」
-一般的に、地方紙はデジタル購読を強力に後押ししようとしている。
「(デジタル化が)一番だ。明らかに最も大事だ」
-では、どう進めるべきか。
「最初に優れた才能の人材をうまく組み合わせることだろう。デジタルファーストで思考し、実現する能力を持っている人材だ。戦略も立てられる」
-米国の地方紙で成功例はあるか。
「ミネソタ州のスター・トリビューンは、紙とデジタルのハイブリッド戦略をうまく取り入れた。紙からいまだに多くの収入を得ている。人員が多いニュースルーム(編集局)を維持し、コンテンツはナンバーワンだ」
「NYTはデジタル化で遅れていたが、乗り切れたのは資金があったからだ。デジタル移行は時間がかかる。戦略と人材、実行力を複雑に組み合わせつつ、試行錯誤は避けられない。NYTは今も続けている」
宮城の高校情報満載!英語リスニング問題はこちらから
見て、聞いて、キャンパスの雰囲気を感じよう!
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画10月スタート!詳しくはWEBサイトへ
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
2022あしたのみどりキャンペーン
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
位置情報連動型スマホ広告サービス LocAD+(ロカドプラス)
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.