ED91形電気機関車解体始まる 保存求める声届かず「恥ずかしい結果」「せめてプレート残して」
宮城県利府町の森郷児童遊園にある電気機関車ED91形11号の解体工事が、現地で始まった。
JR東日本によると、13日に着工し、2月中に完了する見込み。現地は児童遊園への立ち入り禁止を告知する看板が設置された上、電気機関車を囲うようにフェンスなどで覆われ、クレーン車による撤去が進んでいる。
保存を求…
残り 241文字
関連リンク
- ・新幹線開発の礎築いた「ED91」 懐かしの写真で軌跡たどる 公園の車体、保存巡り議論に
- ・利府の電気機関車、年明け早々に解体か 保存協会とJRの協議難航
- ・利府の電気機関車「東北の発展伝える遺産」 元技術者の岡さん、保存維持望む
- ・新幹線の安全運行、1400人が支える 宮城の車両センター
- ・東北福祉大「鉄道ステーション」閉館へ 関係者、資料の散逸懸念
関連タグ
最新写真特集
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
-
石巻・金華山 鹿の角切り 伝統神事、島に歓声<アングル宮城>