利府の電気機関車「東北の発展伝える遺産」 元技術者の岡さん、保存維持望む
宮城県利府町の森郷児童遊園に展示されている電気機関車(EL)ED91形11号が解体の危機にある。町は劣化や危険性を理由に撤去する方針だ。70年近く前、JR仙山線で行われた交流電化試験で活躍し、唯一現存するELの価値について、当時、技術者として試験に当たった元三菱電機副社長の岡久雄さん(96)=仙台…
残り 1014文字
関連リンク
- ・利府の機関車「解体撤去」か「産業遺産」か
- ・「仙台色」走り続けて30年 国鉄末期のイメージ戦略 今も
- ・<スケッチみやぎ>くりでん運転 夢の時間
- ・旧若柳駅に運転士を常駐 平日も「くりでん知って」
- ・「んだ!いえてつ!」JR秋田のネット動画が人気
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
ベガルタ押し込み続けて今季初の複数得点 第5節アウェー群馬戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが、岡本の3ランや大谷の活躍でイタリアに快勝。準決勝に進出した<写真de速報>
-
<Web写真特集>祈りに包まれた被災地 東日本大震災から12年の3・11
-
相手の圧力に屈して今季初黒星 第4節ホームいわき戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが大谷の3ランで快勝。1次ラウンドB組1位突破で準々決勝進出<写真de速報>
-
十三回忌 光の先に「あの日」 東日本大震災12年・写真特集