利府の電気機関車、年明け早々に解体か 保存協会とJRの協議難航
宮城県利府町の森郷児童遊園にある電気機関車(EL)ED91形11号の解体が間近に迫っている。児童遊園を管理する町が解体方針を決めた後、保存を求める団体が所有者のJR東日本と協議を重ねてきたが難航。解体工事は2022年早々にも進むとみられる。
ELは旧国鉄が1975年に町に無償貸与し、設置された。途…
残り 568文字
関連リンク
- ・利府の電気機関車「東北の発展伝える遺産」 元技術者の岡さん、保存維持望む
- ・新幹線開発の礎築いた「ED91」 懐かしの写真で軌跡たどる 公園の車体、保存巡り議論に
- ・利府の機関車「解体撤去」か「産業遺産」か
- ・「焼きハゼ乗せる」だけじゃない! 仙台雑煮を深掘りしてみた
- ・JR仙台駅、帰省ラッシュ始まる 閑散としていた昨年から一変
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは