北京冬季パラリンピックのアルペンスキー男子座位日本代表で、福島県猪苗代町出身の鈴木猛史(33)=YKB、仙台市在住=を、義手義足製作会社アンクル(福島県会津美里町)代表取締役情野(せいの)操さん(76)が用具面で支えている。長年、鈴木に寄り添ってきた情野さんは「今の滑りで完走すればメダルを取ってくれる」と期待する。
小学生の時に交通事故に遭った鈴木の義足を手掛けたのがきっかけで、大学1年の時からチェアスキーのシートなどを作ってきた。「競技用の用具製作は責任が重く不安だが、期待に応えようと取り組んだ」と振り返る。
北京冬季パラリンピック用に作ったのはチェアスキーのシート、前面を覆う風よけのカウル、義足だ。シートは座面と背面が一体となったタイプで、座面と背面の角度など繊細な調整が求められた。臀部(でんぶ)の筋肉の状態が左右で異なり、クッションにも神経を使ったという。旗門をクリアする動きの進化に合わせてカウルは長くし、頑丈なカーボン製を採用した。
北京用が完成した昨年10月、鈴木に披露した。「座った瞬間、『これです』と言って気に入ってくれた」と情野さん。義足もスキー板に直接、力が伝わるようになったようだ。
情野さんは会津若松市の社会福祉法人で義手や義足の製作に関わり、20年ほど前に会津美里町で独立した。今は息子2人、娘1人と共に会社を営んでいる。
鈴木は出場5種目のうち3種目を終え、滑降8位、スーパー大回転11位、スーパー複合5位。得意の大回転は10日、回転は12日にある。「調子を保ち、楽しんで滑ってほしい」。情野さんは連日、テレビを見て鈴木に声援を送っている。
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
あしたをつくる、地域の新たな可能性
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.