世界最古のベレムナイト化石見つかる 宮城・南三陸の地層から
宮城県南三陸町にある約2億4800万年前の地層から、中生代を代表するイカに似た海洋生物ベレムナイトの世界最古の化石が見つかったことが分かった。東北大総合学術博物館の永広昌之協力研究員(古生物学、東北大名誉教授)の研究チームが1日発表した。
化石出現の年代がこれまでより1千万年以上さかのぼるとともに…
関連リンク
- ・カメの化石は「新種」 50センチの甲羅、完全な形で発見
- ・イナイリュウ「発見者は鈴木喜三郎氏」 東北大、標本館にパネル展示
- ・クジラの全身骨格化石、1000万年前の地層から出土 会津若松で展示
- ・カキの群生化石、世界最大か いわきの地層から発見 1万個以上と推測
- ・肉食恐竜3種の化石、久慈で見つかる 国内初確認
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>