津波起因の肺炎リスク、新たに浮上 震災関連死に迫る・第3部(上)
東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の関連死を判断する際、広く用いられたのが新潟県中越地震で策定された「長岡基準」だった。様相の異なる災害の物差しに被災自治体は悩み、基準の在り方が問われ続けた。第3部は未熟な枠組みの現状を見る。(報道部・吉田尚史、柴崎吉敬)
病院で肺の洗浄治療を受けて、一命を取…
残り 1783文字
関連リンク
- ・認定に「時の壁」、長期避難の実態にそぐわず 震災関連死に迫る・第3部(下)
- ・「俺、死んだ方がいい」闘病の気力奪われ 震災関連死に迫る・第2部(1)上
- ・慰霊碑は生きた証し、揺れる思い乗り越えて 震災関連死に迫る・第1部(1)
- ・震災関連死 宮城・石巻の死因、27%が肺炎 9割が高齢者、劣悪な避難生活影響
- ・震災関連死 認定者の半数、転居5回以上 福島・楢葉
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
せんだい日和@荒浜かいわい 追悼と復興の風景広がる <カメラと一緒に街歩き>
-
ベガルタ押し込み続けて今季初の複数得点 第5節アウェー群馬戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが、岡本の3ランや大谷の活躍でイタリアに快勝。準決勝に進出した<写真de速報>
-
<Web写真特集>祈りに包まれた被災地 東日本大震災から12年の3・11
-
相手の圧力に屈して今季初黒星 第4節ホームいわき戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが大谷の3ランで快勝。1次ラウンドB組1位突破で準々決勝進出<写真de速報>