認定に「時の壁」、長期避難の実態にそぐわず 震災関連死に迫る・第3部(下)
あれから11年がたっても、東京電力福島第1原発事故の被災地で震災関連死の認定審査に対する疑念は消えていない。
「なぜ原発(事故)被害のない場所の基準を参考にしたのか。常識外れだ」
一時は全村避難を強いられた福島県飯舘村。村議会3月定例会で今月10日、村議の佐藤八郎さん(70)が語気を強めた。
村は…
残り 1172文字
関連リンク
- ・津波に起因する肺炎リスク、新たに浮上 震災関連死に迫る・第3部(上)
- ・「俺、死んだ方がいい」闘病の気力奪われ 震災関連死に迫る・第2部(1)上
- ・慰霊碑は生きた証し、揺れる思い乗り越えて 震災関連死に迫る・第1部(1)
- ・震災関連死 認定率、市町村でばらつき 岩手の低さ際立つ
- ・震災関連死の申請今も 20年度、被災3県で32件
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
理想的2発で難敵破る 第18節ホーム千葉戦<ベガルタ写真特集>
-
宮城・塩釜水産物仲卸市場 改装し魅力アップ<アングル宮城>
-
<写真de速報>東北楽天が日本ハムにサヨナラ勝ち ルーキー荘司が9回114球の熱投
-
<写真de速報>東北楽天がホームで日本ハムと対戦、1―3で敗れました。
-
<写真de速報>東北楽天が8回浅村の逆転2ランで、日本ハムに勝利。
-
会津若松・旅館「向瀧」150年 木造建築守り続け<アングル福島>