ネコがマタタビをなめたり、体にこすり付けたりする反応を研究する岩手大大学院生の上野山怜子さん(24)が、米国最大規模の国際学会の「ポスターコンテスト」で最優秀賞に輝いた。研究概要をまとめた1枚の大判ポスターを使って研究力と発表力を競うコンテスト。マタタビに含まれる成分でネコが蚊から身を守るとした研究発表が評価された。
米科学振興協会(AAAS)が主催する学生ポスターコンテスト生化学・分子生物学の大学院生部門で受賞した。それぞれオンラインで実施されたポスター審査、今年1月の口頭発表による最終審査で高い評価を得た。
上野山さんはマタタビの葉から抽出した化学物質「ネペタラクトール」が、蚊を寄せ付けないことや多幸感に関係するネコの神経系を活性化させることを説明。ネコがマタタビをかんだり、なめたりする意義にも触れた。
研究は同大農学部応用生物化学科の宮崎雅雄教授や他大学との共同で進めた。宮崎教授によると、過去10年、このコンテストで最優秀賞を受賞した日本人学生はいないという。
岩手大で2日、記者会見があり、上野山さんは「大変光栄。これまで指導していただいた宮崎先生やスタッフ、全ての方々の支えのおかげ」と喜びを語った。コンテストに向け、得意ではないという英語を練習し、発表の準備を重ねた苦労も明かした。
小学校時代に飼っていたネコの行動に興味を持ったのが、研究を始めたきっかけ。将来、蚊や害虫の忌避剤開発につながる期待を抱く。受賞結果は3月発行の米科学誌サイエンスでも紹介された。4月からは同大院連合農学研究科博士課程に在籍し研究を続ける。
上野山さんは「なぜネコ科動物だけがマタタビに反応するのかの疑問を解決するため、マタタビ反応が起きるメカニズムを明らかにしていきたい」と目標を語った。
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
あしたをつくる、地域の新たな可能性
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.