配合飼料高騰、畜産農家「もう限界」 基金制度の見直し要望
家畜の餌となる配合飼料の価格が高騰している。トウモロコシや大豆油かすなど原料の多くを輸入に依存するため、ウクライナ情勢や円安などの影響の直撃を受ける。中国の需要増加で需給が逼迫(ひっぱく)し、飼料価格は昨年1月から上昇が続いていた。宮城県内の畜産農家からは「もう限界だ」と悲鳴が上がっている。(栗原…
関連リンク
- ・ワインわかめ羊「くせがなく別格」 南三陸で飼育、秘密は特製飼料にあり
- ・水田活用し飼料コーン栽培 全農宮城が大規模実証スタート
- ・豚15万頭、県産米3割配合の餌に切り替え 秋田・小坂のポークランド
- ・生乳大量廃棄、東北でも懸念強まる 酪農の危機によぎる震災直後の苦境
- ・米沢牛?いいえ大豆ミートです 新庄の業者が商品化
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>