避難の夜、親子で体験 仙台・折立小で防災キャンプ 水くみや火おこしに挑戦
仙台市青葉区の折立小(児童300人)で24、25日、児童と保護者が学校に泊まり込み、災害時の避難生活を体験するキャンプがあった。同校PTAの「親父( おやじ )の会」が主催し、17組の親子が参加。キャンプを通して必要な備えを学び、自助や共助の意識を高めた。
災害が発生し、水や電気などライフラインが…
残り 570文字
関連リンク
- ・ドローンが津波避難呼びかけ 仙台市、10月17日から本格運用
- ・危険箇所調べてマップ作成 宮城・女川小で「むすび塾」 日本損保協会と連携
- ・飲食店利用客の安全確保で議論 仙台銀座で「むすび塾」
- ・学校の避難、経験に学ぶ 宮城・山元「中浜小」を視察 「防災記者」第2回研修
- ・被災体験を取材、みんなで共有 「防災記者」第2期9人研修始まる
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>