「はみ禁」なのにオレンジでなく白線、どうして? 福島・会津 複数の国道でミスか
福島県会津地方を通る複数の国道で、走行車両のはみ出しを禁じて追い越しを規制する中央線が、法令に従ったオレンジ色ではなく白色で引かれていたことが分かった。誤って白線を引いた可能性が高いとみられる。道路を管理する県は緊急工事の実施を決め、既に1カ所は工事を終えて正しい色に修正した。
「経緯は不明」
法令…
関連リンク
- ・完成から5年経っても「渡れない橋」 福島・会津若松 接続道路の用地買収進まず
- ・車線食い違いで事故相次ぐ 会津若松の国道交差点 東北整備局、改良へ調査設計
- ・仙台・箱堤交差点の立体化24年度完了 有数の渋滞スポット緩和へ
- ・折立交差点、信号の仕様変更で渋滞発生「改悪では」 住民は「安全に横断できる」
- ・人身事故多発交差点、「六丁目」7年連続ワースト 20年・宮城
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生に対する凝視事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(泉区)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(村田町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 女子中学生に対する容姿撮影事案の発生【利府町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【角田市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市泉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)