「テレ東番組誤った情報」 宮城県がBPOに申し立て 水道事業巡り
上下水道と工業用水の運営権を民間に一括売却し、本年度スタートした「みやぎ型管理運営方式」を巡り、宮城県は23日、テレビ東京の番組が「誤った情報と根拠のないうわさ話を発信した」などして、適切に指導するよう放送倫理・番組向上機構(BPO)に申し立てたと発表した。
番組は「ウソかホントかわからない やりすぎ都市伝説2022秋」で、テレ東は昨年9月23日、県内では今年1月7日に東北放送で、それぞれ放映された。
県の19日付の申立書によると、「水大国ニッポン没落へのカウントダウン」と題したコーナーで、県の一部の上下水道で運営株の過半数を海外企業が取得して管理しているなどと紹介された。
県は「そもそも県の水道事業に運営株は存在しない」「みやぎ型を運営する共同出資企業には外資系企業も含まれているが、株式の過半数を海外企業が取得した事実もない」と否定した。
村井嘉浩知事は23日の定例記者会見で「視聴者の不安をあおる表現があった。BPOにちゃんと審議してもらい、問題があればテレビ局側に是正を求めてもらいたい」と強調。テレ東側から県が取材を受けた事実はないと明言し、テレ東側にも近く抗議する考えを明らかにした。
テレ東広報部は河北新報社の取材に「現在、放送内容を確認中」と回答した。
関連リンク
- ・日本列島「最強寒波」襲来 仙台も水道管凍結に注意 備えと対処を水道局に聞いた
- ・料金改定の議論、プロセスの逐次公開を 水道みやぎ型開始8カ月<足報ワイド>
- ・「水道みやぎ型」始動 白石の浄水場で式典「悪い情報もきちんと発信」
- ・「水道みやぎ」4月1日開始 20年間の運営権、民間に売却 全国初、成否に注目
- ・「水道みやぎ方式」、県が実施契約結ぶ 来年4月導入
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは