震災支援に感謝 13回忌ミュージカル「100通りのありがとう」 東松島、石巻の市民ら熱演

東日本大震災で甚大な被害を受けた東松島、石巻両市の市民らが舞台に立ち、犠牲者への思いや寄せられた支援に対する感謝を伝える「心の復興 13回忌ミュージカル 100通りのありがとう」が4日、東松島市コミュニティセンターであった。
2回公演で計約800人が来場。舞台は2部構成で、2~81歳の市民ら100人近くが出演した。作・演出などを手がけた寺本建雄さん(76)が参加者に聞き取った震災の体験がせりふとなり、出演者は自身の被災体験や亡くした家族への思いを表現した。
津波で亡くなった消防団員役2人と他の消防団員との掛け合いでは、2人が水門を閉めた後で津波にのまれた経緯や、団員たちが遺体の収容や夜回りに奔走したエピソードも語られた。
震災後に救助隊員や飲料水といった世界各国から寄せられた支援を紹介し、各国語の「ありがとう」が歌詞に盛り込まれた曲を歌う場面もあった。
ミュージカルは2012年に東京・銀座で初めて上演。19年には震災遺構の旧野蒜駅でも披露された。
来場した主婦尾形きみ江さん(70)は東松島市野蒜地区の自宅が被災し、現在は仙台市宮城野区に住む。「前回まで出演していたけれど、ミュージカルに出たことで自分自身が元気になれた。12年の重みを感じるとともに一人一人が輝いていて、胸がいっぱいになった」と話した。
実行委員長の菅原節郎さん(72)は「震災で犠牲になった人たちを忘れずに前を向き、たくさんの支援への感謝を伝えたかった。その思いを少しでも届けられたかなと思う」と語った。
関連リンク
- ・心の復興願い、市民ミュージカル 出演者ら初顔合わせ 東松島で来年3月上演(2022年9月6日)
- ・46年前の人命救助、改めて表彰 津波で感謝状流出、宮城海上保安部が再発行
- ・雄勝との縁、これからも 千葉の書家、道の駅に寄付
- ・トルコ・シリア大地震 市に義援金を寄託 下釜第一町内会、住吉地区会長連協
- ・「どうする政宗」 県慶長使節船ミュージアム館長が出張講座 なぜスペイン語の船名?
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
「横手やきそば」実力店集う 香りと笑顔広がる<アングル秋田>
-
トンネル抜けた 5試合ぶりの勝利 第37節ホーム熊本戦<ベガルタ写真特集>
-
<写真de速報>東北楽天は8回に打線が奮起し、オリックス逆転勝利を収め、3位に浮上した
-
仙台市議会に女性の風 新人6人踏み出す<アングル宮城>
-
今季初の3連敗 第36節アウェー千葉戦<ベガルタ写真特集>
-
<写真de速報>東北楽天が日ハムに連勝 荘司好投、島内サヨナラ弾