学童保育の質向上へ 石巻市、連絡アプリを活用 出欠やお知らせ送信
石巻市は本年度、市内全ての放課後児童クラブで、スマートフォンなどのアプリで出欠連絡やお知らせの一斉送信などができる保育・教育施設向け情報通信技術(ICT)システム「コドモン」の活用を始めた。職員と保護者のスムーズな情報共有や施設の業務効率化を図り、保育の質向上につなげる。
同市では51カ所の放課後児童クラブに小学1~6年生約2000人が在籍しており、保護者の就労状況の多様化などを踏まえて導入した。保護者は無料アプリに登録して利用する。
アプリから子どもの欠席・早退などの申請ができる。児童それぞれにQRコードを割り当て、入退室時に施設のタブレット端末にかざすと保護者に通知される。連絡帳機能もある。施設からのお知らせや災害時の緊急連絡も一斉送信でき、施設と保護者がリアルタイムで情報共有できる。
職員の電話対応が減ったり、手作業でまとめていた児童の出欠記録が自動集計されるなど業務効率化も期待できるという。
須江地区第1・第2放課後児童クラブの支援員佐藤裕美さんは「アプリの導入で、保護者からの連絡事項を職員間で共有しやすくなった。電話対応などが減り、子どもと向き合える時間が増えた」と歓迎する。
斎藤正美市長は「システムの導入が、本市が目指す『ICTを活用した、安心して子育てできる体制づくり』に寄与する」と語る。
システム使用料は月約50万円。システムの運営会社(東京)によると、コドモンは2月末時点で全国の幼稚園や児童クラブなど約1万4000施設が導入している。
市は公立保育所と子ども園の計22施設でも本年度、同様のシステム「うぇぶさくら」を導入した。
関連リンク
- ・河口部の復旧体感 新人職員が現場見学 北上川下流河川事務所
- ・石巻や女川産ホヤ、入荷2.5トン 仲買人に振る舞い 仙台・中央卸売市場
- ・カキ縄作りに挑戦、地域の歴史学ぶ 家族連れなど養殖体験 奥松島縄文村
- ・思い、つながれ 碑巡りの地図(5)女川 中心部エリア
- ・チューリップ見頃 4000株、東松島・関の内三自治会で植え付け
三陸河北新報社の会社概要や広告などについては、こちらのサイトをご覧ください ≫
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について(白石市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【遠田郡美里町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(岩沼市)
- オレオレ詐欺の予兆電話について(大崎市)
- オレオレ詐欺の予兆電話について(大崎市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(多賀城市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市太白区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(多賀城市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市宮城野区)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(白石市)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(白石市)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(亘理郡亘理町)
- 女子小学生らに対する下半身露出事案の発生【塩竃市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(登米市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(白石市)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】