顔見える関係へ 学校運営協議会委員を生徒に紹介 東松島・矢本二中
多方面から学校経営に参画してもらおうと、東松島市矢本二中(生徒334人)は本年度、学校運営協議会委員に地域の人材を幅広く委嘱した。教員を含む計19人の委員のうち14人を数え、前年度の7人から倍増した。子どもの学びを専門的視点から支える。1日は全生徒を前に紹介式を開き、顔の見える関係づくりの第一歩を踏み出した。
新たに加わった委員は、元市図書館長の菅原優子さん、主任児童委員の黒田みえ子さん、消防署職員の渋谷祐樹さん、パーソナルトレーナーの熊谷有嗣さん、いずれも市民センター町づくり推進委員の斎藤健さん、斎藤あかねさんら。
紹介式は体育館であり、登壇した一人一人が紹介された。協議会の遠藤利文会長は「困ったことは力になるからね。よろしく」と語りかけた。会長のメッセージは、地域の人々が自分たちを守ってくれるという生徒の安心感につながった。
式後、本年度第1回学校運営協議会が開催され、学校運営の基本方針を承認した。今後、委員は避難訓練・引き渡し訓練を参観して評価したり、「地域の人に話を聞く会」の講師を選任したりする。他に「キャリア教育」「防災安全教育」「学習支援」をテーマに知恵を出していく。
矢本二中は、学校運営協議会を「学校・生徒の応援団」と位置付ける。それぞれ得意分野を持つ地域の人材が学校運営に関わることで、学校を支える力、地域とのつながりは強化される。
渋谷和彦教頭は「各委員の専門性、持ち味を生かし、子どもの学びにつなげてもらう」と話した。
関連リンク
- ・津波伝承館、来館者10万人に到達 ゲートウエー機能を強化 石巻・南浜
- ・川から見てみた石巻(7・完) 天王橋上流
- ・春の交通安全運動きょうスタート 自転車用ヘルメット着用、努力義務に
- ・「無事カエル」キーホルダー、1年生に配布 安全願い150個手作り 石巻地区支部
- ・新任校長に聞く 石巻地方小中学校(上) 石巻小、蛇田小
三陸河北新報社の会社概要や広告などについては、こちらのサイトをご覧ください ≫
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 女子中学生に対する声かけ事案【東松島市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【美里町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市若林区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(宮城野区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(富谷市)
- 携帯電話機の迷惑電話ブロックサービスの活用について
- 女子中学生に対する下半身露出事案の発生【太白区】
- 女子小学生らに対する下半身露出事案の発生【名取市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市宮城野区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(大崎市)
- 女性に対する盗撮事案の発生【登米市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市青葉区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(七ヶ浜町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市太白区)
- 不審者の出没【太白区】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(塩竈市)