存在感じて供養の日々 日本海中部地震津波40年 悲しみ抱えて(上)そのままの机
秋田県を中心に青森県と北海道で計104人の犠牲者を出した日本海中部地震から26日で40年を迎える。死者のうち100人は沿岸部を急襲した津波にのまれ、「日本海に津波はない」との俗説があっけなく崩された。最愛の家族を奪われた人々が、どんな歳月を送ってきたのか。被災を経験した住民が高齢となる中、記憶をい…
残り 1259文字
関連リンク
- ・津波で100人犠牲の「日本海中部地震」、知っていますか? 40年前の河北新報が伝えた5月26日
- ・日本海中部地震から26日で40年 秋田・男鹿公民館職員が教材作り 被害を映像で後世に
- ・天道清貴さん(仙台出身、シンガー・ソングライター) 「あの日」古里にいなかった(1)
- ・岩手医大・熊谷准教授が歯科情報照合アプリを製作 災害時の身元確認を迅速化
- ・震度6強 石川・珠洲の住民「原発造らず正解だった」 建設計画に翻弄された過去
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
小深田、劇的サヨナラ3ラン 東北楽天、阪神相手にカード勝ち越し<写真de速報>
-
ベガルタ、初戦は逃げ切り勝ち 天皇杯2回戦藤枝戦<ベガルタ写真特集>
-
東北楽天、連勝ならず ホームで阪神と対戦しました<写真de速報>
-
写真特集・宮城県高校総体 頂点へ全力
-
きょうはホームに阪神を迎えました<東北楽天・写真de速報>
-
岩手県南・五葉山のツツジ 三陸の初夏を満喫<アングル岩手>