子ども目線の震災、漫画で伝承 東松島の全小中学校に冊子寄贈
東日本大震災の伝承活動を展開する石巻市の公益社団法人「3.11メモリアルネットワーク」と、仙台市の漫画家井上きみどりさんは、東松島市の全小中学校11校に、震災漫画「あの時、子どもだった私たちから伝えたいこと」を寄贈した。13日、鳴瀬未来中で寄贈式があり、メモリアルネットワークの中川政治専務理事から、図書委員長の大友莉子さん(14)らに手渡された。
漫画はA5判モノクロ(一部カラー)の1冊約50~70ページの3冊1セットで、各校に1セットずつ贈られた。井上さんが震災当時、小学生や高校生だった6人に取材し、震災伝承交流施設「MEET門脇」(石巻市門脇町5丁目)で漫画動画として公開されていたものを、漫画冊子に構成し直し、今年3月に書籍化した。
寄贈式には、震災発生から9日後に石巻市の倒壊した家屋から救出され、当時の体験が漫画に描かれた阿部任さん(28)もメモリアルネットワークのスタッフとして参加した。
鳴瀬未来中は13日から3週間の図書祭りで、読書を呼びかける放送や、しおり作りワークショップなどを実施している。
大友さんは「本を読んでみんなに伝えたい」と話した。大川口裕義校長は「伝承は大きな課題だが、震災で家族を亡くした生徒もいて、授業などでの一斉指導は難しい。漫画は落ち着いたところで一人で読めるのでとても良い」と感謝した。
中川専務理事は「漫画は読みやすく、小学生でも分かりやすい内容になっている。震災の記憶がない世代にも伝われば」と語った。
関連リンク
- ・豪雨への備え万全に 若手消防団員ら訓練 石巻市
- ・霧の多発期、海難事故に注意 狭い航路、回避訴え 石巻海保など
- ・船上で港で大物続々 女川釣りフェス 159人が腕前競う
- ・フレッシュマン奮闘>石巻魚市場
- ・五郎丸さんがコーチ、石巻でラグビー教室 子ども笑顔「試合で生かしたい」
三陸河北新報社の会社概要や広告などについては、こちらのサイトをご覧ください ≫
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について(太白区)
- 女子中学生に対する声かけ事案の発生【登米市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(登米市)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【多賀城市】
- 女子小学生らに対するつきまとい事案の発生【青葉区】
- 女子中学生に対する声かけ事案の発生【白石市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【富谷市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(大崎市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(加美郡加美町)
- 男子小学生に対する暴行事案の発生【亘理町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(亘理郡亘理町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(涌谷町・美里町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(白石市)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市太白区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市太白区)
- 不審電話について(大和町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)