やってみた! 記者が夏チャレ > 石巻こけし作り
誰もがきっと一つくらいは持っている「いつかはやってみたい」-。新型コロナウイルスによる行動制限が緩和された今年の夏。ぐっと気持ちが高まる。記者それぞれがチャレンジしてみた。(随時掲載)
◇
<ニヤリ顔でも工人気分>
伝統工芸の「こけし」とはひと味違ったオリジナルデザインで人気を集める「石巻こけし」の制作体験のため、石巻市立町2丁目の林呉服店内にある工房「TreeTree Ishinomaki」を訪ねた。考案、制作者の林貴俊さんが、にこやかに迎えてくれた。
石巻こけしに使われる木材はイタヤカエデ。やや硬く、加工もやや難しいとされる。削り出すと材面に絹のような光沢が出るのが特徴という。今回は絵付けだけではなく、特別に角材からの削り出しにも挑戦させてもらった。
木工旋盤にセットされて回転する角材に、荒削り用のバイト(刃)を慎重に当て、横にスライドさせる。腕に結構な振動が来る。角が少しだけ丸くなった。一応、削れているようだ。こけし工人気分になれた。
林さんにこけしの形に整えてもらい、絵付けに入る。旋盤で回転するこけしにアクリル絵の具を付けた筆を当て、胴体に横線模様を入れていく。気持ちがいい。
眉や目、鼻、口といった顔のパーツは墨を使い、細筆で描く。「(筆の)入りと抜きが肝心」とアドバイスをもらうが、どうも口の線の抜けが悪い。何かをたくらんでいるような「ニヤリ顔」になってしまった。
胴体に魚を模した絵柄を描き、底に署名をして完成。何とか形にすることができた。工房での絵付け教室は新型コロナ以降、休止中。「時期を見て再開します」と林さん。再挑戦を決意した。(山形泰史)
■上達のこつ/工房「TreeTree Ishinomaki」林貴俊さん(49)
味わいあるかわいらしい顔に仕上がった。眉や口を描くときは、動かしながら入り、止まらず抜く意識を持つとうまくできる。
関連リンク
- ・やってみた! 記者が夏チャレ > シーカヤック(2023年8月16日)
- ・冥福祈り伝承誓う 震災、海難犠牲者を供養 石巻地方
- ・記憶残る街並み再現 間垣と釜谷集落の模型展示 20日まで、大川震災伝承館
- ・女川原発事故時の避難アプリ「来月運用開始」 村井知事、石巻で講演
- ・女川初、地域おこし協力隊員誕生 鹿又さん「出島振興」、佐々木さん「魅力発信」