「非認知能力」育み、心豊かに 自由時間や縦割り活動 鹿又小、石巻小、矢本東小
「見えない学力」と言われる非認知能力が、子どもの人生や将来を豊かにする力として注目されている。幼児期から学童期の取り組みが重要とされており、石巻地方の学校現場では、縦割り活動や放課後の遊びを通してコミュニケーション能力や協調性、最後までやり抜く力を育んでいる。
「非認知能力は遊びの中で育つ」。県教委義務教育課で指導主事の経験がある石巻市鹿又小(児童308人)の浦山正幸校長はこう語る。
同校は放課後に校庭で自由に遊べる時間を設定している。1~4年生が午後2時40分~3時、5、6年生が午後3時35分~4時。遊具で遊んだり、サッカーなどをしたりして楽しむ。
縦割り12班による毎週水曜日の昼清掃と、主に6年生が企画する月2回の縦割り遊びの活動も実施する。6年生は主体性を発揮し、教員に褒められ下級生に感謝され、自己肯定感が高まる。子どもの居場所があり絆が強まる活動だ。
浦山校長は「遊びや異年齢集団による活動の中で頑張ろうと挑戦する気持ち、主体性、自分の考えを主張する力などを育てていく」と話す。
昨今、子どもの人間関係をつくる力やコミュニケーション力の低下が指摘される中、縦割り活動の充実に取り組む同市石巻小(児童283人)の新井雅行校長は「異学年の仲間と活動することで、集団を動かす6年生はリーダーシップが育まれ、1、2年生も協力する」と言う。
自己肯定感やリーダーシップ、協調性といった非認知能力が培われていく。新井校長は「学校の中での集団活動は大事で、社会、地域の一員として将来、生きる力の基盤になる」と説く。
非認知能力はこうして周りの人との関わりの中で養われていく。
東松島市矢本東小(児童449人)は、1年生と6年生、2年生と5年生の「兄弟学年」が日常的に関わる機会をつくろうと本年度、教室を隣同士の配置にした。
6年生は1年生の教室に入って絵本を読んであげたり、休み時間に一緒に校庭で遊んだりと自然な形で触れ合いを深め、思いやりの気持ちが育っている。日常的に交流機会が増えたことで、コミュニケーション力もアップしている。
相沢進校長は「5、6年生は下級生に見られることで頑張る気持ちを強め、1、2年生は先輩への憧れの気持ちを抱く」と語る。
関連リンク
- ・全国高校野球 仙台育英、2連覇逃す 石巻地方から選手たたえる声
- ・旧大須小に合宿所誘致を 雄勝地区で「動く市長室」 住民20人参加、要望伝える
- ・盆踊り、旧石巻市12町内会が結集 町おこしの輪広がる
- ・復興伝える灯籠流し 野蒜で夏祭り、にぎわう 東松島
- ・合宿で実践力磨き 東松島の小中学生、塩作り体験や防災ワークショップ
関連タグ
最新写真特集
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
仙台市クマ出没情報
仙台市メール配信サービスより
- 9月12日(木)午前6時半頃、太白区秋保町境野字羽山、1頭(体長100cm以上)
- 9月12日(木)午後2時半頃、青葉区上愛子字芦見、1頭(体長100cm以上)
- 9月10日(火)午後8時半頃、泉区実沢字上ノ台、3頭(いずれも体長不明)
- 9月10日(火)不明、太白区秋保町馬場字新田町、頭数・体長ともに不明
- 9月10日(火)不明、太白区秋保町長袋字石本、1頭(体長70cm前後)
- 9月9日(月)午後4時45分頃、泉区寺岡4丁目、2頭(いずれも体長50cm前後)
- 9月8日(日)午前8時頃、泉区福岡字北泉、1頭(体長100cm以上)
- 9月8日(日)午後5時40分頃、泉区根白石字町東、1頭(体長70cm前後)
- 9月6日(金)午後5時50分頃、青葉区上愛子字小塩前、1頭(体長100cm以上)
- 9月6日(金)午後9時20分頃、泉区住吉台東4丁目、1頭(体長100cm以上)
- 9月7日(土)午前9時頃、泉区根白石字荒屋敷、1頭(体長100cm以上)