閉じる

いしのまき食探見 > タチウオ 脂乗る白身、料理も多彩

定置網で漁獲され、石巻魚市場に水揚げされたタチウオ
夢屋の「タチウオの黄金焼き」。ふっくらとした身と脂のうまみが味わえる

 海と山とで育まれる豊かな石巻地方の食材。伝わる文化と技を生かした郷土の「食」を紹介する。

タチウオ

 平たくすらりと長い銀色の魚体が市場に並ぶ。石巻地方で存在感を高めているタチウオが旬を迎えた。

 暖水性の魚で西日本での漁獲が中心だったが、5年ほど前から県内での水揚げ量が爆発的に増加した。石巻市の石巻魚市場では2021年が約432トン、22年は約300トンを扱った。

 魚市場の佐々木茂樹社長(65)は「水揚げが安定していて有望な魚種。総菜の開発に取り組んでいる水産加工会社もあるようだ」と期待を寄せる。

 タチウオはデリケートな魚だ。うろこがなく、魚体が傷付きやすい。底引き網や定置網漁が一般的だが、同市鮫浦の阿部誠二さん(39)は引き縄漁で、傷が付かないよう1匹ずつ丁寧に釣り上げる。漁が盛んな九州に足を運び、技術を学んだ。

 鮮度保持のため釣ってすぐに締め、船上で手早く梱包(こんぽう)まで済ませる。市場では、1キロ当たり7000円の高値で取引されることも。東京や九州などから引き合いがあるという。阿部さんは「石巻のタチウオが全国区になればいい」と意欲を語る。

 白身ながら適度に脂が乗っているのが特長。地元のスーパーや飲食店での取り扱いも徐々に広がる。同市中央2丁目の和食店「夢屋」では仕入れに応じ、刺し身や炭火焼き、唐揚げなどで提供する。

 店主の菅井盛将さん(58)は「石巻のタチウオは脂乗りがいい。おいしさに驚くお客さんもいる」と太鼓判を押す。
(奥山優紀)

<メモ>
 漢字表記は「太刀魚」。銀色で細長い刀のような姿をしていることや、水中で立って泳ぐことなど、名前の由来は諸説あり。旬は8、9月ごろ。9月からトロール船が漁期に入り、流通量が増える見通し。漁師の阿部さんのお勧めの調理法は塩こうじ焼きや天ぷら。

関連リンク

関連タグ

最新写真特集

石巻かほく メディア猫の目

「石巻かほく」は三陸河北新報社が石巻地方で発行する日刊紙です。古くから私たちの暮らしに寄り添ってきた猫のように愛らしく、高すぎず低すぎない目線を大切にします。

三陸河北新報社の会社概要や広告などについては、こちらのサイトをご覧ください ≫

ライブカメラ