鯨肉食べ、古里学ぼう 女川小中の給食に登場 「他の料理も食べてみたい」

女川町の捕鯨の歴史を知り、鯨肉の食文化に触れてもらおうと、女川小(児童215人)と女川中(生徒101人)の給食で23日、鯨肉が提供された。子どもたちは町と鯨のつながりについて理解を深めながら料理を味わった。
同小4年生29人は町職員から捕鯨の歴史や食文化についての説明を聞き、視察に訪れた平塚隆教育長らと竜田揚げを味わった。提供された鯨肉は北西太平洋の商業捕鯨で捕獲されたニタリクジラの赤肉を使用。町が共同船舶(東京)から購入した。
木村ゆりさん(9)は「鯨は刺し身で食べたことがあるので好き。竜田揚げも味が濃くておいしかった」と喜び、渡辺凛さん(9)は「家で食べる機会は今までなかった。他の鯨料理も食べてみたくなった」と話した。
町と捕鯨との関わりは約70年前からあり、かつては町内に水産加工会社の捕鯨事業所があった。ピーク時には年間200~300頭近く水揚げされ、捕鯨関係の仕事に従事する町民も多かったという。
学校給食での提供は1995年度に始め、東日本大震災後に一時中断したが、2014年度に再開した。
関連リンク
- ・鯨肉、おいしく身近に 女川町小中の給食で提供 「また食べたい」(2023年1月27日)
- ・津波避難タワー整備 東松島市、利用地区民に概要説明 2024年度内の完成目指す
- ・能登地震 被災地派遣の石巻市職員「震災の経験生きた」 市長に活動報告
- ・ぼうさい甲子園 優秀賞に県支援学校女川高等学園 防災教育、地域と協働
- ・園児、お茶たてに挑戦 東松島・はなぶさ幼稚園で茶道教室 友達もてなす
三陸河北新報社の会社概要や広告などについては、こちらのサイトをご覧ください ≫
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市青葉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(女川町)
- 架空料金請求詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 還付金詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市太白区)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【遠田郡涌谷町】
- 女子中学生に対する声かけ事案の発生【岩沼市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市太白区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市太白区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市太白区)
- 架空料金請求詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 架空料金請求詐欺の特殊詐欺注意報(多賀城市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(宮城郡七ケ浜町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(塩竈市)
- 女性に対する不審者事案の発生【山元町】