竹明かりに故人しのぶ 東松島・キボッチャで慰霊祭 震災犠牲者悼む

東松島市野蒜の防災体験型宿泊施設「KIBOTCHA(キボッチャ)」は11日、敷地内の旧野蒜小体育館跡に献花台や竹明かりなどを設け、東日本大震災で犠牲になった市民らを悼む慰霊祭を開いた。
会場には、砂の彫刻家で市地域おこし協力隊員の保坂俊彦さんが「共に」をテーマに制作した大型砂像を展示。震災で死亡・行方不明となった市民と同じ数の竹筒1133本も設置した。日が暮れると、発光ダイオード(LED)電球やろうそくの火で竹筒に温かな明かりがともった。
集まった市民らは、地震発生時刻に黙とうし、献花。夕方には慰霊祭が行われ、献灯や同市小野地区出身のバイオリン奏者鹿嶋静さんによる送り音の演奏があった。
<母ら亡くした渡部さん、地元のため尽力誓う>
慰霊祭は、旧野蒜小の卒業生でキボッチャ職員の渡部杏さん(37)が司会を務めた。
震災では母と兄、叔母を失い、自宅も全壊した。当時24歳だった渡部さんは、母と一緒に仙台市に出かける予定だったが、急きょ母は仕事に行くことになった。
「私は大丈夫だから、1人で行っておいで」。母の言葉が最後の会話になった。家族の死や津波の被害に遭った地元に、理解が追いつかないまま13年がたった。
渡部さんの希望の光は父だった。「自分よりたくさんものを失い、ボロボロになった父は、地域の人のために頑張り続けていた。誇りに思う」と話す。
結婚して3人の子の母になり「子どもたちを全力で、命に代えてでも守っていく。地元のためにできることを探し、頑張っていきたい」と語った。
関連リンク
- ・石巻・旧大川小で「竹あかり」 108本の光、天まで届け 防災啓発誓う
- ・能登半島地震 東日本大震災学ぶ、生かす(4) 原発 避難の難しさ浮き彫り
- ・能登半島地震 輪島市に支援物資送る 石巻の丸本組、「お助け箱」と義援金40万円
- ・震災発生時刻のサイレン、遺族らに配慮し低音に 聞こえづらさなど指摘も 石巻市は模索継続
- ・女川町議会3月定例会、閉会 伊丹副町長を再任
三陸河北新報社の会社概要や広告などについては、こちらのサイトをご覧ください ≫
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市青葉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(女川町)
- 架空料金請求詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 還付金詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市太白区)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【遠田郡涌谷町】
- 女子中学生に対する声かけ事案の発生【岩沼市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市太白区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市太白区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市太白区)
- 架空料金請求詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 架空料金請求詐欺の特殊詐欺注意報(多賀城市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(宮城郡七ケ浜町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(塩竈市)
- 女性に対する不審者事案の発生【山元町】