女川原発2号機、30年超運転へ申請 劣化対応など計画策定 東北電
東北電力は27日、2025年7月に運転開始30年を迎える女川原発2号機(女川町、石巻市)について、30年超の運転に必要な「長期施設管理計画」の認可を原子力規制委員会に申請した。25年6月の新制度導入に伴う手続きで、同社の原発では初めての申請となる。
東京電力福島第1原発事故を受け、原発の運転期間は原則40年、最長60年となったが、60年超の運転も可能になる新制度導入に伴い、30年を超える際の規制も強化された。運転開始30年以降は10年ごとに、施設の劣化状況の確認や対応をまとめた長期施設管理計画を策定し、規制委の認可を受ける必要がある。
女川2号機は25年7月28日に運転開始30年を迎える。申請した長期施設管理計画の期間は35年7月27日までの10年間。設備や建物の劣化に対応する管理計画や、製造中止になる部品への対応などを記載した。
新制度は電力の安定供給と脱炭素社会実現の両立を目指す「GX(グリーントランスフォーメーション)脱炭素電源法」に基づく。原発の運転期間は原則40年、最長60年を基本としつつ、安全審査などによる停止期間を算入しないことで60年超の運転が可能になる。
女川2号機は今年9月の再稼働を目指している。
関連リンク
- ・津波対策、電源確保へ備え 女川2号機、安全工事完了 報道陣に公開(2024年6月14日)
- ・漁業者栽培するキクラゲ、人気 ふるさと納税返礼品にも 石巻・小渕浜
- ・生態系を田んぼから学ぶ 5年生、生物採取し環境調査 東松島・鳴瀬桜華小
- ・石巻の73年前と今、見比べ散策 「まちなか写真展」 バトラー大尉撮影場所にパネル設置
- ・文化財を生かす 被災施設の奮闘(中) 救う 価値の「修復」、これから
三陸河北新報社の会社概要や広告などについては、こちらのサイトをご覧ください ≫
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について(多賀城市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市太白区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(多賀城市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市宮城野区)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(白石市)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(白石市)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(亘理郡亘理町)
- 女子小学生らに対する下半身露出事案の発生【塩竃市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(登米市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(白石市)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【白石市】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(角田市)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(伊具郡丸森町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(塩竃市)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(亘理郡亘理町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子中学生に対するつきまとい事案の発生【亘理町】