へび年の成長誓う 石巻地方で始業式 女川は小中合同で
![](https://kahoku.news/images/2025/01/09/20250109khn000010/001_size4.jpg?timestamp=20250212102138)
石巻地方の小中学校で8日、3学期の始業式があった。久しぶりに再会した子どもたちは冬休みの思い出話に花を咲かせ、新年の抱負を胸に授業に臨んだ。2学期制を導入する東松島市も同日、授業を再開した。
女川町の施設一体型小中一貫教育学校、女川小中学校(児童209人、生徒109人)は体育館で小中合同の始業式を行った。
熊谷雅幸校長は「今年はへび年。強い気持ちで努力すれば誰でも成長でき、新たな自分を発見できる年。全員で力を合わせて頑張りましょう」と呼びかけた。
児童生徒代表で小学2年の高橋正周(まさちか)さん(8)は「家族と初日の出を見たり、お父さんとドライブをしながら初詣に行ったりした」と冬休みを振り返り「3学期は算数のテストを頑張りたい」と意気込んだ。
中学2年で生徒会執行部幹事の橋野音色(ねいろ)さん(14)は「3学期も(小中の)交流会があるので一緒に楽しみましょう」と児童らに呼びかけ「クラスの手本となるように責任感を持って行動したい」と話した。
女川小中では本年度から、始業式や終業式を小中合同で実施している。児童に先輩の姿を参考にしてもらい、生徒には児童の手本となる意識を持ってもらう目的という。
関連リンク
- ・炎囲み、無病息災祈る 20年目「裸参り」 石巻の市民有志、市街地練り歩く
- ・放水アーチに防災願う 出初め式 石巻地方3市町・消防団
- ・巳年に輝く 挑戦2025 > コバルトーレ女川 佐藤稜馬さん(石巻市)
- ・考えよう地域交通 > 第1部・生活の足は今(6) 識者に聞く まちと一体で再考を
- ・笑顔と命守る場に 支援施設・みらいはうす石巻 一時預かり、親の相談も