放水アーチに防災願う 出初め式 石巻地方3市町・消防団
石巻市、東松島市、女川町で5日、それぞれ消防出初め式が行われた。消防団員らが一斉放水や分列行進などの訓練に臨み、防災の願いを新たにしていた。
■石巻 任務の重さを再認識
![](https://kahoku.news/images/2025/01/09/20250109khn000011/001_size4.jpg?timestamp=20250212101201)
石巻市の消防団出初め式は同市大橋1丁目の石巻消防署東側の空き地で行われた。市内7地区の団員約1400人のうち約260人が参加し、一斉放水などの訓練を行った。
式では、各地区のポンプ車など13台が一斉放水を行った。寒空の下、見学に訪れた市民らが放水のアーチを見守った。
後藤嘉則団長は団員に対し「地域の安心、安全のために尽力しており、心から敬意を表する。近年、全国各地で集中豪雨などの自然災害で尊い命が失われており、出初め式を通して消防団の任務の重要性を再認識し、消防技術の研さんを積まれるよう期待する」と呼びかけた。
斎藤正美市長は「常に消防技術の習得に努め、有事の際は万全を期して市民の安全を確保する崇高な使命の下、なお一層の活躍を期待する」と式辞を述べた。
■女川 分列行進で士気高める
![](https://kahoku.news/images/2025/01/09/20250109khn000011/002_size4.jpg?timestamp=20250212101201)
女川町の消防出初め式はJR女川駅前などであった。消防団員や関係者など約140人が参加し、分列行進やポンプ車の一斉放水に取り組んだ。
同駅前では、指揮者の任命や人員報告を実施。団員らは須田善明町長らの観閲を受け、気を引き締めた。分列行進では、消防車両を伴い駅前商店街「シーパルピア女川」の町道を歩き、士気を高めた。
女川漁港の岸壁での一斉放水では、掛け声に合わせてオレンジや青、緑といったカラフルな水がアーチを描き、見学の町民から歓声が上がった。
町生涯学習センターでは、消防団活動に尽力した団員の表彰があり、佐藤孝義団長は「この町の住民、愛する家族の生命財産を最前線で守るのは、われわれ消防団だ。町民の安心安全な生活のため、知識の向上と技術錬磨に努めてほしい」と呼びかけた。
関連リンク
- ・炎囲み、無病息災祈る 20年目「裸参り」 石巻の市民有志、市街地練り歩く
- ・へび年の成長誓う 石巻地方で始業式 女川は小中合同で
- ・巳年に輝く 挑戦2025 > コバルトーレ女川 佐藤稜馬さん(石巻市)
- ・考えよう地域交通 > 第1部・生活の足は今(6) 識者に聞く まちと一体で再考を
- ・笑顔と命守る場に 支援施設・みらいはうす石巻 一時預かり、親の相談も