出島大橋開通 促進期成同盟会、活動に幕 「全ての人ねぎらいたい」

女川町の離島・出島と本土を結ぶ出島大橋の実現に向けた島民組織「出島架橋促進期成同盟会」は14日、島内で解散総会を開いた。1979年に設立され、根強い要望活動で架橋工事の着工を後押しした。昨年12月19日、悲願だった橋の開通を受けて使命を終え、46年間の活動に幕を下ろした。
出島集会所で開かれた総会には、期成同盟会の須田勘太郎会長(84)ら島民、須田善明町長ら約40人が出席。須田会長は、会の活動を振り返り「これまでに担当してくれた役場職員や会の歴代役員など、関係する全ての人をねぎらいたい」とあいさつした。
須田町長は「開通後初めての年越しは、これまでにない喜びがあっただろう」と語り、その上で「(橋開通の)目的達成で期成同盟会は解散するが、もっとよい未来を描くため共に歩んでいこう」と島民に呼びかけた。
期成同盟会の国や県に対する熱心な要望活動が実り、橋は2015年に建設が決まった。東日本大震災で加速する人口減少の歯止めと島の復興に向けて、町が事業主体となって17年に本体工事に着工。約168億円をかけて昨年11月末に事業が完了した。
1日3便の巡航船で約20分かかった島内の出島地区と町中心部とのアクセスは車で15分ほどになり、利便性が向上した。同盟会によると、多い日で一日600~700台の車が島に渡っているという。
その一方、島の人口90人(昨年11月末時点)の多くが高齢者。昼夜問わず島に人が来ることで防犯面で不安を抱いている島民もおり、町では防犯カメラの設置を検討している。
須田会長は総会後の取材に「釣り客のマナー向上やごみのポイ捨て禁止など、呼びかけることはたくさんある。今後も気になることは町に相談して、島民の生活を守っていきたい」と話した。
関連リンク
- ・女川・出島大橋が開通 半世紀の住民悲願、結実 島と本土側で式典(2024年12月20日)
- ・石巻市の投票区再編 次期市長選から当日79カ所 期日前投票4割近く
- ・「命守る意識、重要」 茨城の大学生、震災の教訓学ぶ 犠牲園児と同世代
- ・無病息災、御神火に祈る 東松島で「どんと祭」
- ・住民を守る 交通・防犯団体が出動式、意欲新た 東松島
三陸河北新報社の会社概要や広告などについては、こちらのサイトをご覧ください ≫
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 女子中学生に対する凝視事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(泉区)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(村田町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 女子中学生に対する容姿撮影事案の発生【利府町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【角田市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市泉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市青葉区)
- 架空料金請求詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(丸森町)
- 男子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(白石市)