UPZ5市町への核燃料税交付金 県、増額へ 東松島は2.5倍、1000万円に
県は2025年度、東北電力女川原発(女川町、石巻市)の5~30キロ圏の緊急防護措置区域(UPZ)に入る東松島など5市町への核燃料税交付金を増額する方針を決めた。各市町への交付額は、前年度比で2.5~6倍になる。
東松島市1000万円(24年度400万円)、登米市400万円(100万円)。涌谷、美里、南三陸各町は300万円(50万円)。25年度以降の税収が増減しても、当面は同額の交付を維持する見通し。
交付金の使い道として、原子力防災に関する事業に限らず、地域振興や福祉関連への活用も認める。
交付金の対象は24年度から、立地2市町に加えUPZの5市町に拡大された。5市町は原発の重大事故時の安全対策整備の負担などを踏まえ、交付額を増やすよう求めていた。
県は25年度一般会計当初予算案に、女川原発の核燃料税交付金計2億4800万円を計上。立地する石巻市と女川町には税収の10%に当たる計2億2500万円(各1億1250万円)を配分する。
関連リンク
- ・2024ニュース回顧 取材ノートから > 東松島市、原発交付金拡大要望 UPZの立場改善狙う(2024年12月26日)
- ・「住民の課題に配慮」 伊藤復興相、女川を視察
- ・交通安全を推進、長年の活動に光 石巻の2人に緑十字銀章
- ・文化庁・地域功労者表彰 皿貝神楽保存会が受賞、長年の継承活動を評価
- ・知られ“ザル“生態、紹介 石巻・鮎川で企画展 金華山パネル展も