地域の海や食文化に関心を 東松島で「日本さばける塾」 小中学生、魚料理に挑戦

魚の調理を通じて子どもたちの海洋問題への関心を高める「日本さばける塾」が2日、東松島市の道の駅「東松島」などであった。市内の小中学生13人と保護者が参加。カキむきやうろこの付いた魚をおろす体験をし、魚を身近に感じた。
座学では海洋変化について一般社団法人ODYSSEYが講話。同法人に所属するカキ漁師の後藤晃一さんは海水温上昇でカキが死滅したケースを紹介し「数年後ではなく、来年のカキ養殖ができるかどうか」と漁業が置かれた危機的状況を説明した。
実習ではプロの料理人から魚のさばき方を習い、アジとサケをさばいた。同市大塚のカキ処理場ではカキむきを体験。固い殻にナイフを差し込み、ふっくらした身を取り出した。さばいた食材はつみれ汁やフライにして味わった。
母と参加した矢本西小4年の嶋谷玲那さん(10)は「カキをいっぱいむくのは難しかったけど、地域の食材の魅力についてよく知ることができてよかった。海産物が捕れなくならないように地球温暖化を防ぎたい」と話した。
市などが主催し、日本財団の「海と日本プロジェクト」が共催した。
関連リンク
- ・「地域の教育力」活用 石巻市小中10校、協働活動が成果 CSと一体的に推進(2024年3月14日)
- ・居場所づくりへ官民タッグ 石巻・サポートセンター×フリースクール 児童生徒が交流
- ・学校の安全推進 SPS認証、大街道小と桃生中 「新たな伝統、文化に」
- ・スマホ手放し、親子で読書 毎週金曜「夕やけ文庫」 東松島・赤井南小PTAが活動
- ・はだしで完走「寒風マラソン」 空手愛好者ら75人、精進誓う 石巻・桃生
三陸河北新報社の会社概要や広告などについては、こちらのサイトをご覧ください ≫
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について(太白区)
- 女子中学生に対する声かけ事案の発生【登米市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(登米市)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【多賀城市】
- 女子小学生らに対するつきまとい事案の発生【青葉区】
- 女子中学生に対する声かけ事案の発生【白石市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【富谷市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(大崎市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(加美郡加美町)
- 男子小学生に対する暴行事案の発生【亘理町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(亘理郡亘理町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(涌谷町・美里町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(白石市)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市太白区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市太白区)
- 不審電話について(大和町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(松島町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(大崎市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【大崎市】