学校の安全推進 SPS認証、大街道小と桃生中 「新たな伝統、文化に」
学校の安全を「生活」「災害」「交通」の3分野で推進しようと、大阪教育大などが展開する「セーフティプロモーションスクール(SPS)」に本年度、新たに石巻市大街道小(児童225人)と桃生中(生徒150人)が選ばれた。両校で1月31日に認証式があった。

大街道小の認証式は体育館であり、関係者や来賓、5、6年の生徒の計約90人が出席した。他の学年はオンラインで各教室から参加した。大阪教育大教授で日本SPS協議会の藤田大輔理事長と太田文子校長が協定書に調印した。
藤田理事長は代表児童らに認証証明の盾と旗を手渡し「安全を大切にする皆さんの思いと行動が、学校の新たな伝統と文化の一つとなることを期待している」と話した。
放送や美化、保健委員といった各委員会の児童は、学校安全の取り組みを発表した。5年の松本弓直(ゆみなお)さん(11)が代表して「全校児童が笑顔で学校生活を送れるよう、僕たちが責任を持って安全の手本となります」と宣言した。
SPSは学校が独自に安全推進を目的とした中期目標や計画を明確にし、達成に向けた組織整備などを実践することを認証する取り組み。2001年に児童8人が犠牲になった大阪教育大付属池田小殺傷事件を教訓として14年に始まった。
東北での認証は制度開始以来、石巻市のみ。認証校は教職員、児童生徒、保護者、地域の人が協力して学校安全推進の取り組みを展開する。
関連リンク
- ・学校の安全推進 渡波中にSPS認証 命を守る活動、評価(2024年3月7日)
- ・居場所づくりへ官民タッグ 石巻・サポートセンター×フリースクール 児童生徒が交流
- ・地域の海や食文化に関心を 東松島で「日本さばける塾」 小中学生、魚料理に挑戦
- ・スマホ手放し、親子で読書 毎週金曜「夕やけ文庫」 東松島・赤井南小PTAが活動
- ・はだしで完走「寒風マラソン」 空手愛好者ら75人、精進誓う 石巻・桃生
三陸河北新報社の会社概要や広告などについては、こちらのサイトをご覧ください ≫
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市宮城野区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(大崎市)
- 女性に対する盗撮事案の発生【登米市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市青葉区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(七ヶ浜町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市太白区)
- 不審者の出没【太白区】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(塩竈市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(多賀城市)
- 消防署員を装う不審電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(松島町)
- 特殊詐欺事件の発生について【大崎市】
- 女子小学生に対する声かけ事案の発生【青葉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(黒川郡大和町)
- 女子小学生らに対する声かけ事案の発生【太白区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(美里町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市太白区)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市太白区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(塩竃市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(東松島市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(石巻市)
- 女子小学生に対する声かけ事案の発生【登米市】
- 警視庁等を名乗る特殊詐欺事件の発生について(大崎市)
- 架空料金請求詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市青葉区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市太白区)
- 殺人容疑事件の発生について(岩沼市)