閉じる

聖火皿、中高生が縄文の彩り 仙台のパラ集火式で使用

 仙台市で8月に開かれる東京パラリンピック聖火リレー関連行事で使う聖火皿(台)の制作ワークショップが16日、宮城県東松島市宮戸の奥松島縄文村歴史資料館であった。

 県と市の主催で、市内に住む中高生14人が参加した。東北歴史博物館(多賀城市)元上席主任研究員の菊地逸夫さん(63)が講師を務めた。

 聖火皿…

このページは有料記事です。まずは無料でID登録を!

河北新報ID登録で
1日1本の有料記事が読める!!
今すぐ申し込む

関連リンク

関連タグ

最新写真特集