<防災士記者 新・備えのコンパス(21)>非常持ち出し品は常に携帯
北海道・三陸沖後発地震注意情報が発信されたときは、電気、ガス、水道が止まる事態を想定して、水、食料、携帯ラジオ、簡易トイレといった備蓄品や装備を確認し、足りない物は買い足しておきましょう。
冬場、寒冷下の移動や避難を考えると、防寒着、使い捨てカイロも欠かせません。国は身分証明書や貴重品、マスク、手袋など、持ち運べるものは、常時携帯するよう勧めています。
新型コロナウイルスの感染対策の一環で、災害発生時の分散避難が浸透しました。明かりやエアコンを備え、プライベート空間も確保できる車は避難先の有力候補です。
ガソリン車の場合、車の機能を活用するにはガソリンが欠かせません。東日本大震災では発生後、ガソリンが不足し、ガソリンスタンドに給油待ちの車列ができました。いつも満タンにしておくと安心です。
関連リンク
- ・<防災士記者 新・備えのコンパス(20)>後発地震情報が出たら避難意識高めて
- ・<防災士記者 新・備えのコンパス(19)>情報端末は複数準備、音量大きく
- ・<防災士記者 新・備えのコンパス(18)>寝室の家具、寝床に倒れないよう配置を
- ・<防災士記者 新・備えのコンパス(17)>大雪対策、車内にスコップや毛布準備
- ・<防災士記者 新・備えのコンパス(16)>大雪情報なら不要不急の外出回避